制度の内容
開始時期 | 2019年4月1日 治療終了分より | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象者 |
当健保組合の被保険者と法律上の婚姻をしている夫婦 (年齢・所得制限はありません) |
||||||
補助対象となる治療 | 下記条件1~3を全て満たす「特定不妊治療」(体外受精および顕微授精)と特定不妊治療のうち、男性不妊治療(精子を精巣または精巣上体から採取するための手術)をおこなった場合、その費用も対象とします | ||||||
補助額 |
※初回申請とは、初めて健保組合へ申請することをいい、治療終了日が早いものが初回となります。初回に男性不妊治療のみで申請した場合、次回以降、初めて女性の特定不妊治療をおこなっても上限額は5万円となります
|
||||||
補助回数 |
|
||||||
条件 |
下記1~3をすべて満たしていること
|
||||||
治療区分 |
※採卵準備前に男性不妊治療をおこなったが、精子が得られない、または状態の良い精子が得られないため、治療を中止した場合も助成の対象となります |
||||||
申請手順 |
下記手順に従い補助申請をお願いします
<添付書類> |
||||||
申請期限 |
申請は1回の治療終了ごとに、自治体の助成金支給決定後、健保組合へおこなってください
※申請期限に間に合わない場合は、事前に健保組合へご連絡ください |
||||||
お問い合わせ先 |
豊田自動織機健康保険組合 保健事業G (電話) 0566-21-7784 (内線) 70-4613 |
||||||
自治体助成制度 |
愛知県HP 静岡県HP 岐阜県HP 長野県HP 大阪府HP |