閉じる

生活習慣病重症化予防対策

生活習慣病とは、不規則な食生活や過食による肥満、運動不足、睡眠不足などの生活習慣が及ぼす糖尿病・高血圧症・脂質異常症などを言います。
これらの生活習慣病は、はじめは何の症状もなかったのに、重症化してしまうと、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全による透析開始など重い合併症を引き起こします。
これらの病気は、もともとは生活習慣が原因のため、早期に生活習慣の改善と適正な治療が必要です。

生活習慣病の発症予防・重症化予防の流れ

当組合ではみなさんの健康維持と医療費適正化のために、以下の生活習慣病重症化予防事業(指導)を実施しています。

1)生活習慣病未受診勧奨

特定健診の結果と受診状況(病院受診のレセプト有無)の分析結果にて、健診結果判定『要受診』で未受診の方の中で、特に高リスクである方へ受診勧奨通知を送付します。
ご自身の健康管理のため、通知が届いた方は必ず受診をしてください。

対象者

定期健診もしくは特定健診を受診した被保険者と被扶養者

通知条件

特定健診結果が『要受診(要再検査or要治療)』の判定で、特に高リスクまたは緊急を要する健診データの方
・・・下図参照

健診後3ヵ月経ってもまだ未受診の方
①②の両方に該当する方に受診案内と情報提供書を送付します。
さらに緊急性の高い方には主治医への受診確認書を同封しますので主治医の記入後、当組合へ返信してください。また当組合の保健師より受診勧奨のご連絡をする場合があります。

【受診勧奨通知対象の健診項目】血圧値・血糖値・脂質値(LDLコレステロール・中性脂肪)

厚労省
受診勧奨値
当組合の未受診勧奨通知対象者の数値※
単項目 総合項目
血圧 最高血圧 mmHg 140以上 160以上 左記項目の健診データを総合的にチェックして判断
最低血圧 mmHg 90以上 110以上
血糖値 空腹時血糖 mg/dl 126以上 140以上
HbA1c % 6.1以上 7.0以上
脂質 LDLコレステロール mg/dl 140以上 200以上
HDLコレステロール mg/dl 34未満 20未満
中性脂肪 mg/dl 300以上 500以上
  • ※年齢やその他の条件で変更する場合があります。

2)糖尿病性腎症重症化予防指導(透析予防指導)

糖尿病の治療を放置、もしくは偏った食事や運動不足などの不規則な生活習慣を続けていると、糖尿病が進行していろいろな合併症を引き起こします。
糖尿病性腎症は糖尿病により腎機能が悪化し、重症化すると腎不全に陥ります。
腎不全になると、身体の中の老廃物が排泄できなくなるので、腎臓機能の代わりに透析を受けることになってしまいます。日本で透析を受ける方の約半数の方は糖尿病が原因です。
健診結果で糖尿病性腎症の傾向がある方に当組合から保健指導のご案内をします。
腎機能は一旦悪化してしまうと改善が難しいため、早めの対策が重要です。
案内があった方は是非参加してください。

対象者

定期健診もしくは特定健診を受診した被保険者と被扶養者

参加条件

健診結果が以下に該当する方
①血液検査  血糖値 空腹時血糖 130mmHg以上 or HbA1c7.0mg/dl以上
②尿検査   尿蛋白(+)以上
③血液検査  eGFR 60ml/分/1.73m2未満
⇒①かつ②、もしくは①かつ③に該当

参加方法

  • 当組合の保健師より対象者へ事業案内をします。面談もしくは案内書送付。
  • 参加者は糖尿病治療をしている方で、主治医の承諾が必要です。
  • 糖尿病治療をしていない方には受診のご案内もします。

内容

保健師・看護師・管理栄養士による保健指導(業務委託:SOMPOヘルスサポート)
健診結果、病院での検査をもとに体調を確認しながら、生活習慣の改善ポイントのアドバイスをします。
また健康上の質問や不安などのご相談をします。

スケジュール

初回面談

2ヵ月目電話フォロー

3ヵ月目電話フォロー

4ヵ月目電話フォロー

5ヵ月目面談

1年後電話フォロー

3)心筋梗塞・脳梗塞 発症予防プログラム

生活習慣病重症化リスクの高い方に生活習慣改善プログラムによる保健指導を実施。
動脈硬化症の要因となる生活習慣病(肥満症・高血糖症・高血圧症・高脂血症など)を改善し、心筋梗塞、脳梗塞等の発症や再発を予防します。

参加方法

生活習慣病重症化リスクレベルが高い方へ参加案内を送付

健診結果や病歴のデータを解析し、個々の重症化リスクを判定。
重症化リスクが高い判定の方へ健康保険組合より参加案内をご自宅へ送付します。

  • ※(株)PREVENTによる『重症化(心筋梗塞や脳梗塞等)予測モデル』をもとに健診結果、病歴等を解析した結果です。
  • ※1:予測イベント発生率とは①脳血管疾患、虚血性心疾患の発症②高血圧・脂質異常症・糖尿病の新規治療薬開始や薬剤数の増量が5年以内に起こる確率を計算したもの
  • ※2:重症化リスクレベルとは心筋梗塞や脳梗塞などの血管病発症や生活習慣病重症化の危険度を予測するモデルです。重症化リスクレベルの数字が大きいほど、危険度が高くなります。

生活習慣改善プログラムの実施

参加者の方へ、医療専門職による運動や食事に関する指導・アドバイスを電話面談を通じて提供します。
活動量計やスマートフォンアプリに日々のライフログデータを記録しながら、生活習慣改善を実践します。

委託先:株式会社PREVENT(名古屋大学医学部発ベンチャー企業)

PAGETOP